こんにちは〜!
今日はちょっと面白そうな場所を見つけたので、ふらっと出かけてきました。
洞窟あり、神様あり、アートありで、なかなか充実した一日でした♪
目次
まずは洞窟へGO!

「稲積水中鍾乳洞」っていう、ちょっと長い名前の洞窟を発見!
日本で一番長い水中洞らしいです。三億年前とか書いてあって、もうスケールがデカすぎてよくわからない(笑)
でも入口の雰囲気がすでにワクワクしますね〜。
中はひんやり幻想世界

中に入ったら、一年中16℃でめちゃくちゃ涼しい!
ライトアップされた鍾乳石がキラキラしてて、なんだか別世界みたい。
水中にくりひろげられる大自然の造形美。
自然ってすごいなぁ〜と思いながら、写真をパシャパシャ撮ってました。
金ピカ観音様に遭遇

洞窟を出たら、今度は立派な観音様が!
金色でピカピカ光ってて、青空に映えてます。
龍も一緒にいて、なんだかカッコいい〜。お参りもちゃんとしてきました。
七福神でお願いごと

七福神の説明板を発見。
恵比寿様、大黒様とか、みんなそれぞれ違うご利益があるんですね〜。
全部にお参りしたら、なんかいいことありそう!
最後はアート鑑賞

締めくくりはアートギャラリーへ。
漁師さんの絵とかが飾ってあって、パレットも置いてありました。
たくさんの貴重な絵画がありました。芸術も見れて、なんだか文化的な気分になっちゃいました(笑)
今日のまとめ
思いつきで出かけただけなのに、意外と楽しい一日になりました♪
洞窟は涼しいし、神様にはお参りできるし、アートも見れるし。
この他にもご利益のある白蛇がいたり、昭和30年にタイムスリップした館。
キャンプ場や世界で唯一!水中鍾乳洞を 水風呂にできるサウナがあったり。
大分ってこんな面白いスポットがあるんですね〜。
また今度、違う場所も探検してみようかな!
アクセス :稲積水中鍾乳洞への行き方はこちら!
住所: 大分県豊後大野市三重町中津留300
駐車場: 無料駐車場あり